花粉症対策                             

                       金匱会診療所薬局長 針ヶ谷哲也
 
 花粉症とは花粉が原因で起こるアレルギー反応です。花粉症全体の8割を占めると言われるスギ花粉の場合は、2月上旬より九州で飛び始め次第に北上します。本格的になる前から対策は考えたいものです。当然のことですが、先ずはマスクやメガネ、帽子を着用して直接原因となる花粉を避けることが大切です。部屋はまめに掃除をして、空気清浄機を使用するとより良いでしょう。また、風邪を引くと鼻や喉の粘膜に炎症が起こり、症状が出やすくなりますので風邪を引かないように気をつけることが大切です。

 その他、粘膜にダメージを与える乾燥、ストレス、過労、タバコ、アルコールなどにも注意してください。また、油、肉食、加工食品の摂りすぎにも気をつけてください。乾布摩擦や薄着の習慣(皮膚の鍛錬)、適度の運動も即効性はありませんが有効です。
 
 さて、花粉症によく用いられる漢方薬としては小青竜湯(しょうせいりゅうとう)、麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)、苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)などが有名です。その他にも十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)、葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)などいろいろあります。しかし、これらの処方にも使用する上での注意点(血圧の高い人、心臓病の人、胃腸が弱い人、むくみが出やすい人など)がありますので、専門家に相談してからお試し下さい。その他、漢方薬ではありませんがシソ、甜茶、シジュウムなどが有効な場合もあります。